水害に備える家づくり

大地震が起きてから、お客様から地震対策に関するご相談を多くいただいています。
さらに最近では、各地での水害を受けて、水害対策についても多くのご質問を頂戴しています。

家を建てる際には、洪水や浸水といった水害を「自分には関係ない」と思わず、
被害をどう避けるかを考えることが非常に重要です。


2146175_s.jpg


代表的な水害対策としては、敷地に盛り土を行い、地盤を高くする方法があります。
水は高い場所から低い場所へ流れるため、敷地を高くすることで、家を水害から守ることができます。
特に、建設予定地が周囲よりも低い場合は、盛り土が効果的です。

ただし、住宅地では隣家の日当たりを考慮しなければならず、屋根の高さに制限があることもあります。
また、盛り土は比重が重いために、地盤が弱い場所では逆に沈下の原因になることがあります。
特に河川に近い低地では、地盤の特性をよく理解したうえで判断することが重要です。


29533043_s.jpg


もう一つの方法として、家の床を高くする構造もあります。基礎を通常より高くすることで、洪水時の床上浸水を防ぐことができます。
ただし、床上浸水は防げても床下浸水のリスクは残ります。床を高くすることは湿気対策にも有効です。

「床上浸水」と「床下浸水」の違いは、文字通り床上まで水が達したかどうかにあります。
床下浸水の対策としては、排水、乾燥、消毒の3つの要素が重要です。泥や水を取り除き、しっかり乾燥させた後、消毒を行います。


29632103_s.jpg


一方、床上浸水は被害が大きく、床下浸水の7倍の損害が出ると言われています。
特に2階まで浸水した場合には、家の建て替えが必要になることもあります。
浸水部分は悪臭が残りやすく、電化製品や家具、壁紙などの交換が必要になることが多いです。

私たちは災害への備えとして耐震性はもちろん、建設予定地の特性や地盤の高さなどを考慮しながら、お客様に最適な提案を行っております。
災害対策についてもぜひ、お気軽にご相談くださいませ。



伊丹市・宝塚市・川西市の注文住宅なら
木久工務店 久下正義

PageTop